WebDesign/CSS
PhotoshopやIllustratorなどのAdobe製品をオンラインで学ぶことができるサイトがAdobe公式サイト内にあることに気付いた今日この頃、この「Adobe Pinch In」というサイトでしっかり学んで、購入してみたのはいいが全くもって活用できていない「Adobe Creativ…
Webサイトを制作する時に「どんなデザインにしようかなー」と考え込んでしまって良いアイディアが浮かばないこともあると思います。そこで、世の中にたくさんあるWebデザイン見本サイトの中から、個人的に「お、このサイトのセンスいいじゃん」と思ったサイ…
レスポンシブウェブデザインやフラットデザインなサイトが増えている今日この頃ですが、そういえば「カード型デザイン」「グリッドレイアウト」なサイトをよく見かけるので、もしかしたら流行っているのかもしれないと思い、情報収集と今後の参考の為に「カ…
最近巷で「Webフォント」という言葉をよく見かけるわけですが、まだ実際に使用したことがないので、今後使う時のことを考えてサラリと調べてまとめてみました。
レスポンシブWebデザインについて約1年ぶりに調べてみようと思ってググってみたら情報が多すぎて訳がわけがわからないので(苦笑)、いくつかの「まとめ」記事を紹介させて頂きつつ、個人的なメモとしてまとめてみました。
2014年から改めてWebデザイン等を勉強し直している今日この頃、CSSを勉強していく中で「CSSリセット(リセットCSS?)」について詳しく知りたくなったので、ググったりしつつ調べてみました。
WIREDの記事で紹介されていた、簡単にロゴが作成できる「Squarespace Logo」というウェブツールがとても便利そうなので個人的メモも兼ねてまとめてみます。
「caniuse.com」はHTML5やCSS3等の各ブラウザの対応状況を確認することができるとても便利なサイトです。
HTML5&CSS3クイックリファレンス 日経ソフトウエア 2014年 02月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 日経BPマーケティング 発売日: 2013/12/24 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 日経ソフトウェア2014年2月号の付録「HTML5&CSS3クイックリファレンス」は、…
実はFireworksを使ったことがない管理人です。Webサイトを制作する時はテキストエディタとIllstrator(あと、Photoshopを少々)でほとんど制作してしまいます。
「気分がのりまくってキレキレの時の仕事スピードには定評がある」と勝手に自己評価してる管理人です。 ちなみにこれを逆に言うと「気分がのってない時はイマイチ」ということになるので決して良い自己評価ではないわけですが。
HTMLもIllustratorもPhotoshopも全て独学なのが自慢な管理人です。いえホントは全然自慢ではないです。そろそろ一度ちゃんと学びたいと本気で思っているところです。 先日から何度か記事に書いていますが、今年のトレンド「フラットデザイン」的なウェブサイ…
Photoshopが使いこなせない管理人です。いえホントはそんなでもないこともないです。(否定に否定で、要するに使いこなせないということです)ちなみに「psdファイル」の意味がわかりません。 今回は、先日書いた記事に引き続き「フラットデザイン」に関する…
極力シンプルなデザインが好みな管理人です。いえこれはホントにシンプルなのが好きなのですが、強いて付け加えるとするなら「お洒落で立体的で”THEデザイン”というようなサイトを制作する技術力がないので結果的にシンプルなデザインになってしまってた」と…