【実践編】DELLノート「Inspiron1545」を現役復帰させる方法その2。ハードディスクをSSDに交換。
上二つの記事にさらに引き続きで今回は実践編のパート2です。今回はDELLノートパソコンを現役復帰させるための大本命「HDDをSSDに換装」する方法とその具体的な流れを紹介していきます。
Inspiron1545のHDDをSSDに換装する方法
まずはパソコンを裏返しにします。(メモリ交換のときと同じです)
ハードディスクは画面の左上の角の辺りにあります。
別の方向から見るとわかりやすいですが、角にある何か挿入されてる感がある部分がハードディスク(HDD)です。
二ヶ所のネジで固定されているのでプラスのネジ山がピッタリ合う精密ドライバーで外します。
ネジを外したらくぼんだ部分に指をかけてグイッと手前に引くと簡単に引っこ抜けます。
取り出したハードディスクはこんな感じです。上の部分がパソコンとの接続部分になります。
裏返すとこんな感じです。
このハードディスクを購入したSSDに交換(換装)します。右側の部品が今回購入した120GBのSSDです。
![SanDisk SSD UltraII 120GB 2.5インチ [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDHII-120G-J25 SanDisk SSD UltraII 120GB 2.5インチ [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDHII-120G-J25](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41xOPwjmtwL._SL160_.jpg)
SanDisk SSD UltraII 120GB 2.5インチ [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDHII-120G-J25
- 出版社/メーカー: サンディスク
- 発売日: 2014/09/26
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
裏返すとこんな感じです。当然ながらSSDにもパソコンとの接続部分があります。
パソコンと合体させるための部品をハードディスクから取り外します。両側面にネジがありますので精密ドライバーで外します。
両側面のネジを外すとハードディスクがスラッと取り外すことができます。
パソコンとの接続部分の向きやネジ山の位置を確認しながらSSDをパソコンと合体させるための部品に取り付けていきます。
※注意※
上の写真では写っていませんがSSDを購入したときに付属されている「アダプター」を一緒に取り付けないとSSDがパソコンに認識されなかったりするので忘れずに取り付けるようにしましょう。
両側面のネジを締めて装着完了です。
交換したSSDをパソコンの元の場所に装着します。差し込む際はゆっくりと奥まで押し込んで確実に接続されるようにします。
あとは固定ネジを締めたから完了です。
取り外したHDDを外付HDDにする方法
取り外したハードディスクを購入しておいたHDDケースに装着します。
![Inateck 2.5インチ HDDケース USB 3.0接続 9.5mm 7mm 2.5 Inateck 2.5インチ HDDケース USB 3.0接続 9.5mm 7mm 2.5](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31lQ5t8BFdL._SL160_.jpg)
Inateck 2.5インチ HDDケース USB 3.0接続 9.5mm 7mm 2.5" SATA HDD SSDに対応、着脱は工具不要 FE2010
- 出版社/メーカー: Inateck
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
装着方法は簡単です。接続部分の向きを確認しながら押し込んでいくだけです。HDDケースのフタもスライド式でネジなどは不要です。
付属のUSBケーブルでパソコンと接続すれば外付HDDの完成です。