おしブロ from STONEWEB

おしい県でWebに携わって働く人のブログ from ストーンウェブ。IT&Web界隈に関する役に立ちそうなことをまとめていきます。2013年1月運営開始。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

「iOSアプリ開発」が学べるYouTube動画を探してまとめてみた(全6種26動画)

f:id:lord_cashew:20150329212507p:plain

二年前にiPhoneアプリ開発の講座を受講したのですが、結局のところ現在まで全くもってiPhone(iOS)のアプリ開発を行っていない今日この頃、あれからまたいろいろと状況や環境が変化してきているのを肌で感じつつ、YouTubeで「iOSアプリ開発」を勉強できる参考動画を探してピックアップしてみました。

続きを読む

個人的な備忘録として「iPhoneアプリ開発の流れ」をまとめてみた。

f:id:lord_cashew:20140524002326p:plain

2013年の春頃はiPhoneアプリ開発の講座に通ったり、自分でも何かアプリを開発しようと企画を考えたりしていたのですが、なんだかんだで保留にしてしまっている今日この頃、記憶を風化させない為にも「iPhoneアプリ開発の流れ」を個人的なメモとしてまとめてみました。

続きを読む

「Objective-C」「iPhoneアプリ開発」が学べるYouTube動画を探してまとめてみた(全9種23動画+α)

f:id:lord_cashew:20140310205548p:plain

「そういえば最近iPhoneアプリ開発について何もやってないなー」と思いつつ「ほとんど忘れてしまったから改めて基本から学びたいなー」とか思いつつ「そうだ、最近は良い動画とかあるんじゃないかな」とか思ったので、YouTubeでObjective-Cを勉強できる入門動画を探してみました。

続きを読む

これからアプリ開発を始める人向けに「iOS日本語ドキュメント」をまとめてみた。

f:id:lord_cashew:20140212120726p:plain

ふと思い立ったので、Appleの「iOS日本語ドキュメント」をチェックしてみました。これからiPhoneアプリ開発を始めてみようと思っている方には、この公式ドキュメントは必須アイテムかもです。 

続きを読む

Objective-CでiOSとAndroidの2Dゲームが作れる「SpriteBuilder」についてのまとめ

f:id:lord_cashew:20140124040038p:plain

「SpriteBuilder」はObjective-CでiOSとAndroidの2Dゲームが作れるオープンソースのツールです。

元々は「CocosBuilder」という名前でViktor氏という方が開発していたみたいですが、現在は「SpriteBuilder」という名前に変更されているみたいで、いわゆる「CocosBuilder」の後継ツールということになります。

続きを読む

「Cocos2d-X」に関する「SlideShare」資料まとめ

「Cocos2d-X」とは

f:id:lord_cashew:20140111184139p:plain

Cocos2d-x | Cross Platform Open Source 2D Game Engine

 

「Cocos2d-X」とは、二次元ゲームの開発に用いられるオープンソースで無料のフレームワークで、いわゆる「2Dゲームエンジン」です。iPhone、Android両方のアプリを開発することができます。

Cocos2d for iPhoneを基にC++で書かれたマルチプラットフォームの移植版である。iOS、Android、Windows、Marmalade、Linux、Bada、BlackBerry 10上で動作する。

(ウィキペディアより引用)

続きを読む

デベロッパー向け「iOS7ドキュメント」が公開されてるので見てみた。

f:id:lord_cashew:20130612185527p:plain

iOS7ドキュメント」のサイトです。

f:id:lord_cashew:20130612185600p:plain

当然のように「フラットデザイン」なアイコンになっています。

f:id:lord_cashew:20130612185636p:plain

ゲームコントローラー開発向けの「Game Controller Programming Guide」「Sprite Kit Programming Guide」なども公開されています。

f:id:lord_cashew:20130612185651p:plain

日本語版の公開が待ち遠しいところです。

 

「IDEA*IDEA」さんで紹介されていた『Try Objective-C』が素敵すぎる。

f:id:lord_cashew:20130511192737p:plain

「今年中にはiPhoneアプリを制作したいなー」という夢(?)を持ち続けている管理人です。最近アプリ制作の勉強と実践が疎かになっていることを反省しつつ・・・

続きを読む

iOSの「日本語ドキュメント」はまずこのドキュメント(Your First iOS App)から取り組もう。

ここ最近iPhoneアプリ開発をサボり気味だった管理人です。4月に入り新しい期が始まったことですし、気分を入れ替えて取り組む所存です。

 

日本語ドキュメントの第一歩

iPhoneアプリ開発初心者は(自分もですが)まずこのドキュメントから取り組みましょう。XCODEの使い方やViewControllerについての基本を学ぶことができます。

 

初めてのiOSアプリケーション

f:id:lord_cashew:20130403000658j:plain

f:id:lord_cashew:20130403000707j:plain

 

内容を少しだけ紹介

このドキュメントで紹介する「3つのT」について。

1.Tools(ツール)・・・Xcodeを使用してプロジェクトを作成および管理する方法

2. Technologies(技術)・・・ユーザ入力に応答するアプリケーションを開発する方法

3.Techniques(技法)・・・あらゆるiOSアプリケーション開発の根底にある、基本的なデザインパター ンを活用する方法

 

「Xcode」はAppleが提供する統合開発環境(IDE、Integrated Development Environment)。iOS用、Mac OS X用 のアプリケーションを開発できます。

 

このドキュメント通りに制作していくと下記画像のようなアプリが完成します。

f:id:lord_cashew:20130403001931j:plain

 

© STONEWEB