おしブロ from STONEWEB

おしい県でWebに携わって働く人のブログ from ストーンウェブ。IT&Web界隈に関する役に立ちそうなことをまとめていきます。2013年1月運営開始。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

怪しげなサイトをチェックすることができる「aguse.jp」を使ってみた。

f:id:lord_cashew:20140424063339p:plain

サーバー情報やドメイン情報、マルウェア検出などのチェックを行ってくれるWebサービスです。「このサイト大丈夫かなー」「なんだか怪しいなー」というサイトはアクセスする前にこのサービスを使ってチェックした方が良いかもです。

 

「aguse.jp」の使い方

まずは「aguse.jp」にアクセスします。

f:id:lord_cashew:20140424063339p:plain

チェックしたいサイトのURLを入力して「調べる」をクリックします。

f:id:lord_cashew:20140424063316p:plain

サイトの調査がスタートします。

f:id:lord_cashew:20140424063359p:plain

しばらく待つと調査結果画面が表示されます。

f:id:lord_cashew:20140424063954p:plain

 サイトタイトル、IPアドレス、METAタグ情報、マルウェア検出、外部リンクなど。

f:id:lord_cashew:20140424063625p:plain

サーバーの位置情報、IPアドレスの管理者情報、ドメイン情報など。

f:id:lord_cashew:20140424063714p:plain

ブラックリストの判定結果。

 

ちなみにこのブログは問題なさそうです。良かった(笑)

 

使用上の注意

ちなみに「aguse.jp」を使ってサイトをチェックする際に、注意すべきポイントが下の記事に書いてありました。

ちょっと待った! SPAMで届いたURLを aguse Gateway で覗くのは危険だ! - 玉虫色に染まれ!

これ自体は素晴しいサービスで、2ちゃんねるに書き込まれていたURLにアクセスする時などには使えるかもしれません。ですが、あなたに届いたSPAMメールに記載されていたURLを aguse に書き込むのは、絶対にやめておいたほうが良いでしょう。そんなことをしたら、あなたに届くSPAMの量が何十倍にも膨れあがるかもしれません。

怪しいサイトかどうかをチェックしようとしているのに、このサービスを使うことでさらに怪しげなSPAMメールが増えてしまったら本末転倒です。気をつけましょう。

 

© STONEWEB