「はてなブログAtomPub API」を使って記事をエクスポートしたり投稿したりする為の外部ツール
「はてなブログAtomPub API」を使うと、ブログ編集ソフトから記事の投稿ができたり、外部からはてなブログを操作するような独自のツールやサービスを開発することができます。
(参考記事:はてなブログAtomPub APIを公開しました。サードパーティのブログ投稿ツールを利用・作成できます - はてなブログ開発ブログ)
はてなブログ用ツール
はてなブログ用ツール - Works/Tools - 総武ソフトウェア推進所
このツールをダウンロードしたパッケージの中には「はてなブログAtomPub API」を使う三つの実行ファイルが含まれています。
①全てのブログ記事をエクスポートする(DumpAllEntries.exe)
②ブログに新規記事を投稿する
③ブログ記事のカテゴリを一括変更する、
詳しい具体的な使い方については上記サイトをチェックしてみて下さい。
Hatena Developer Center
Hatena Developer Centerは「はてなブログ」や「はてなブックマーク」など「はてな」のサービスのAPIに関する開発者向け情報を公開しているサイトです。
はてなブログAtomPub - Hatena Developer Center
Atom Publishing Protocol(以下 AtomPub) はウェブリソースを公開、編集するためのアプリケーション・プロトコル仕様です。はてなブログのAtomPubと通じて、開発者ははてなブログのエントリを参照、投稿、編集、削除するようなオリジナルのアプリケーションを作成できます。
(サイト文章より抜粋引用)
個人的な感想
APIを活用してツールやサービスを一から開発するのはまだまだ全然できないのですが、既に公開されているツールを活用することはできるかなーと思ったりしつつ、 試しにブログ記事をエクスポートしてみようかな、とか企んでいる今日この頃です。
*追記*
APIの活用方法について勉強するのにオススメの書籍です。