おしブロ from STONEWEB

おしい県でWebに携わって働く人のブログ from ストーンウェブ。IT&Web界隈に関する役に立ちそうなことをまとめていきます。2013年1月運営開始。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

CDN(Contents Delivery Network)について少し調べたみた、そのメモ書き。

f:id:lord_cashew:20130204002959j:plain

(画像:whatclinic.com

 

まずはベタにWikipediaを見てみたので、ザックリまとめてみます。

コンテンツデリバリネットワーク(Wikipedia)

CDNはWebコンテンツを配信するのにとっても最適化されたネットワークのことで、コンテンツ配信網ともいいます。

音楽や動画の配信やオンラインゲームなど、大量にデータを配信するサービスなどに活用すると、安定かつ低コストで運営することができるので、とても良いんです。

なるほどねー。

 

ちなみに別のサイトではこんな感じに書いてありますよ。ザックリまとめてみますね。

最適なCDNサービスを手早く導入しよう」 

CDNサービスは、以前から負荷の分散や高速化のために行なわれてきた「サーバのミラーリング」を、自動的に動的に行うもので、ユーザーは何も意識することなく、常に回線的に最速のサーバからコンテンツを取得できるんです。

 

(有料CDNサービス業者の中で料金の目安を明らかにしてる業者のまとめ)

Amazon Cloud Front http://aws.amazon.com/jp/cloudfront/

Windows Azure Content Delivery Network http://www.microsoft.com/japan/windowsazure/cdn/

Cloud Flare http://www.cloudflare.com/

ブロードメディア CDN http://www.bmcdn.net/index.html

ウィルネットCDN http://www.willnet.ad.jp/index.html

GMO クラウド Public http://www.gmocloud.com/service/cloud/public/

なるほど、有料なんですねー。

 

そしてこちらのサイトでは、GoogleのCDNサービス「Google Libraries API」を取り上げつつ、わかりやすく説明してくれていますよ。

f:id:lord_cashew:20130204001525j:plain

 「CDNでウェブサイトを高速化するためのまとめ:小粋空間

 CDNを利用するメリットは、Webサイトを高速化できるかも?という可能性があることで、例えば同じサイズのファイルを自分のサーバーから取得するよりもCDNを利用した方が取得する時間が短くなる可能性があり、結果的に高速化に結びつくわけです。

なるほどなるほど、これはわかりやすい記事かも。

小粋空間さんありがとうございます。

 

これで「CDN」の雰囲気をザックリとつかめたような気がしますが、さすがにすぐのすぐフル活用するわけでもなく、取り急ぎは「Google Libraries API」のライブラリ利用から始めていくことになると思います。

 

© STONEWEB